これからの時代は、「省エネ」や「エコ」といったワードが不動産購入の際の基準となり、その一つとしてスマートハウスがあります。
ここ最近、そのスマートハウスが人気を集めていますが、こちらではその魅力や気になる費用、メリットなどについてご紹介していきます。
不動産購入におすすめ!注目の「スマートハウス」とは?
不動産購入を予定している方のなかでも、特に注文住宅へのこだわりを持っている方の割合が増えてきていますが、最近よく聞くスマートハウスとはどういったものなのでしょう。
スマートハウスとは、太陽光発電した電力を蓄電器に貯め、それを家庭で使う電気として利用するというIT技術を持つ住宅のことです。
もう一つの特徴として「HEMS」という電子機器の存在があり、これは電力の消費量を目に見える形で管理してくれるもので、大手の家電メーカーも力を入れている分野です。
今や不動産も省エネといった基準で選ぶ時代で、これから先も新たな技術が開発されていくことで、より住みやすく、環境にも優しい住宅が増えていくことでしょう。
不動産購入におすすめ!「スマートハウス」の購入費用は?
これから不動産購入をお考えの方は、維持費や電力の管理の面でお得なスマートハウスを一つの選択肢に入れておくといいでしょう。
ただ気になるのはその建築費用で、HEMSという電気の管理システムを導入することにより、坪単価が上がってしまうことになります。
さて実際の坪単価を見てみると、もちろん住宅メーカーによって差がありますが、平均では60から70万円あたりの価格帯となっています。
この価格帯はオール電化住宅と比べても大差のない金額で、また自治体によっては補助金がでるところもあり、すまい給付金と合せると想像以上のお得感があります。
不動産購入におすすめ!スマートハウスに住むメリットとは?
スマートハウスに住む最大のメリットは、「電気料金の支出を大幅にカットできる」という点でしょう。
次に、万が一の災害時や落雷などのトラブルにより停電が発生した場合も、蓄電機能がありますので、自家発電も合わせていつも通りの生活が送れます。
また「電気の見える化」という点も大きなメリットで、家電別にどれくらいの消費電力かがわかることで電気エネルギーの最適化に役立ちます。
他にも、電力だけでなくガスや水道などのライフラインとも連携できますし、電気自動車にも対応しますので、これらの水光熱費を一括管理できる点も見逃せません。