不動産売却では少しでも高値で売却できるように、物件をきれいにみせるためのリフォームを検討している方がいるかもしれません。
しかし、リフォームをしてからの売却はメリットばかりではないことをご存じでしょうか?
そこで、不動産を売却する前にリフォームが必要なのはどんな物件なのか、リフォームのメリットやデメリットをご紹介します。
不動産の売却時にはリフォームが必要?
では、不動産を売却する前にリフォームの必要がない物件から見ていきましょう。
リフォームの必要なしとされるのは、比較的築年数が新しい物件、または古い物件です。
築年数が新しい物件は設備に不備がみられるケースが少なく、リフォームの必要はないでしょう。
また、築年数が古い物件も、必ずリフォームしなければいけない訳ではありません。
築年数が古い物件は、どこかに不具合があるだろうと買い手も予想するので、不用意にリフォームしないほうが良いケースが多いといわれます。
ただし、物件をきれいにみせる目的なら、ハウスクリーニングはしたほうが効果的でしょう。
不動産を売却する前にリフォームするメリットとは?
さっそく、不動産を売却する前にリフォームするメリットとデメリットを見ていきましょう。
不動産を売却する前にリフォームするメリットは、不動産を早期売却できる可能性が高まる点です。
新築不動産はきれいですが、値段は安くありません。
その点、リフォーム済の中古不動産は新築よりは安価で、手が届く方も多いはず。
さらに、リフォーム代を支払わなくて良いのは、買い手の大きなメリットです。
また、リフォームするときに瑕疵を見つけだせるケースがあるので、売却後に契約不適合責任に問われる心配が少なくなります。
では、売却する前にリフォームするデメリットを見ていきましょう。
リフォームするデメリットは、リフォーム代がかかる点です。
リフォームのために費用が発生しても、リフォーム代を売却価格に上乗せはできません。
さらに、きれいになるだろうと思っておこなったリフォームが、買い手の希望に合わないケースがあるのも難点です。
不動産売却にともなうリフォームの費用はどれくらい?
不動産を売却する前にリフォームする費用はどれくらいなのか、だいたいの相場を見ていきましょう。
リフォームを依頼する会社や、リフォームする箇所によって金額は変わります。
たとえば、キッチンをリフォームする場合は、50万円から150万円程度が相場です。
中古住宅の床や壁紙のリフォームは、1部屋6万円からが相場になります。
水回りのリフォームは水道管の工事をする場合があり、工事内容により費用が高額になるかもしれません。
まとめ
不動産を売却する前にリフォームする必要性や、メリットとデメリットをご紹介しました。
リフォームをすれば早期売却できる可能性がありますが、不要なリフォームをすると費用だけが掛かって損をするケースがありますので、売却前のリフォームはよく検討してから実施しましょう。
私たち株式会社ニムスは、明石市を中心に多数の売買物件を取り扱っております。
不動産売買をご検討の方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>