急なリストラや病気などが原因で、住宅ローンの返済が困難になることも考えられます。
返済不可になる前にできることや、返済不可になってしまったときの対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、自宅が競売にかけられるまでの流れや任意売却を選択するメリットもあわせてご紹介します。
住宅ローンが返済不可になりそうなときの対処法
住宅ローンの返済が困難な状況になってきたときは、完全に滞納してしまう前に金融機関への相談を検討してみるのがおすすめです。
今までどおり返済できなくなる理由をきちんと説明すれば、返済期限を延長してもらえたり、一定期間の返済額を減らしてもらえたりする可能性があります。
それと同時に家計の見直しをおこない、返済状況を立て直せないか確認してみると良いでしょう。
また、今よりも金利の低い金融機関へ借り換えを検討する方法もあります。
ただし、借り換えの手続きには諸費用がかかるため、それでも有効な手段であるかを考えて慎重に検討するようにしましょう。
住宅ローンが返済不可になってから競売までの流れは?
住宅ローンの滞納が続くと、最終的には住んでいる家が競売にかけられることになります。
しかし、滞納してすぐに競売にかけられるわけではないので、その流れを確認しておきましょう。
まず、返済が3か月程度滞ると金融機関から督促状が届きます。
督促状が届いても対処せずに6か月程度滞納を続けると、金融機関から保証会社へと一括支払いの請求がおこなわれるのです。
保証会社は金融機関に残りのローンを返済し、債務者に競売の申し立てをします。
できるだけ早く対処すれば競売を回避できる可能性があるため、自分が今どの段階にいるのかきちんと確認しておくようにしましょう。
住宅ローンが返済不可になったときは任意売却を検討しよう!
競売を回避するための手段に、任意売却があります。
任意売却とは、債権者である金融機関の合意を得て不動産を売却することです。
競売だと売却価格が通常より4~5割安くなりますが、任意売却の場合は一般的な不動産売却と同じくらいの価格で売却できます。
また、売却したお金で住宅ローンを完済できなかった場合、残りのローンは分割で返済することが可能なことも任意売却のメリットです。
交渉しだいでは引っ越し費用を捻出できる場合もあるため、早めに任意売却を検討しておくことをおすすめします。
まとめ
住宅ローンが返済不可になりそうな段階で、金融機関への相談などの対処法を検討する必要があります。
すでに滞納してしまっている場合は早めに動くことで任意売却が可能になるため、その手順や必要な手続きなどを確認しておくと良いでしょう。
私たち株式会社ニムスは、明石市を中心に多数の売買物件を取り扱っております。
不動産売買をご検討の方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓