空き家を所有している方のなかには「空き家の水道光熱費がもったいない」と考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、空き家だからといってライフラインを解約してしまっても問題はないのでしょうか。
今回は、空き家を所有している方に向けて、空き家の水道光熱費はいくらくらいなのか、ライフラインは解約すべきか、水道光熱費を節約するコツについて解説します。
空き家にかかる水道光熱費はいくらくらい?
空き家にかかる水道光熱費がいくらになるのかの目安を確認しておきましょう。
一般的には、空き家には月々に約2,500~5,500円、年間であれば約3万円~6万6,000円の水道光熱費が発生するといわれています。
内訳としては、水道代は月々約1,000~1,500円、電気代は月々約500~2,000円、ガス代は月々約1,000~2,000円です。
これら水道光熱費以外にも、空き家には排水管や電気配線、ガス管の老化を防ぐメンテナンス費用を負担しなければなりません。
空き家のライフラインは解約するべき?
空き家のライフラインは継続するべきなのか、解約するべきなのかも確認しておきましょう。
空き家のライフラインを解約するメリットは、水道光熱費発生しなくなることです。
ライフラインを解約してしまえば、月々2,500~5,000円ほどの水道代・電気代・ガス代を支払う必要はありません。
空き家のライフラインを解約するデメリットは、水道・電気・ガスを使えなくなることです。
空き家で何かトラブルが発生した場合などは、すべて水道・電気・ガスなしで対応しなければなりません。
また、空き家を掃除しようとしても電気がないため掃除機が使えず、拭き掃除用の水も持参する必要があります。
当然のことながら、給湯器や水道を使えないためシャワーを浴びることもできなくなります。
結論をいうと、今後も空き家に行く予定があるのであれば、ライフラインの契約は継続しておくべきでしょう。
空き家には定期的なメンテナンスは欠かせませんし、トラブルが発生した場合の対処が限定されるのは好ましくありません。
空き家の水道光熱費を節約するコツとは?
コンセントを繋いでいれば待機電力が発生するので、空き家のコンセントはすべて抜いておきましょう。
待機電力だけではたいした金額にはなりませんが、コンセントを抜いておけばトラッキング現象による火災も防げます。
常時通電を必要とする設備がなければ、ブレーカーも落としておきましょう。
ブレーカーを落としておけば月々の電気代を節約でき、漏電による火災のリスクも減らせます。
契約しているアンペア数を低くすることも有効です。
契約しているアンペア数によって電気の基本料金が変わるため、必要最低限のアンペア数に変更しておきましょう。
まとめ
今回は、空き家を所有している方に向けて、空き家の水道光熱費はいくらくらいなのか、ライフラインは解約すべきか、水道光熱費を節約するコツについて解説しました。
空き家は定期的なメンテナンスが必要になるため、ライフラインの契約は継続することをおすすめします。
私たち株式会社ニムスは、明石市を中心に多数の売買物件を取り扱っております。
不動産売買をご検討の方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓